2010年10月の記事

◆2010年6月以降 最新バージョンのエディターはこちら

実際に記事を書く際の、
エディターの機能をご紹介します。

それぞれのアイコンの上に、マウスポイントをあわせる事で、
「そのアイコンが何の役割のものか?」という事が表示されます。


エディターのよく使う機能としては、

1.太字、斜体、下線、打ち消し線
2.文字サイズの変更、文字色変更、文字背景色変更
3.リンクの設定・解除
4.絵文字
5.画像ファイルの挿入

などがあります。

これらについては、
下記の画像にてアイコンをご確認ください。

edi1.gif


その他、通常ではそれほど使用頻度はありませんが、
より凝ったページ構成をする場合には、

・フォント(書体)の変更
・文章の中央寄せ、左寄せ、右寄せ
・小見出し・箇条書き

などもあります。

その他の機能については、
お知らせ・スタッフブログ などの簡易的な記事では、
まず使う事の無い機能になっています。

ホームページ作成の知識をある程度お持ちの方は、
アイコンの表示を参考に、
いろいろお試しになってください。

わからない事がある場合は 検索

こちらのMTブログシステムをご提供させていただくにあたり、
各カテゴリごとになるべく分かりやすいように解説させていただいておりますが、
ご希望の情報が見つかりにくい場合は、画面左上の「検索窓」をご利用ください。

例えば、

「リンク設定をする方法がわからない...」

という場合には、
下記の画像のように、検索窓に リンク設定 と入力して、
検索をしてください。

記事文章内に リンク設定 という文字が含まれている記事が、
一覧で表示されます。


kensaku.gif



これは希望の情報を探すときには、大変便利な機能ですので、
ぜひご活用なさってみてください。

なお、お客様にご提供させていただくシステムにも、
同様にこの 検索窓 を設置する事ができますので、
ホームページの情報量が増えてきた際にも、
訪問者の求める情報をスムーズに提供する、
ユーザビリティの向上にも事に役立ちます。


1